top of page

交流について

交流スタイルなど

基本的にビビり人間なので進んでフォローしに行く勇気がないです。
唐突に同企画参加者様などを(無言で)フォローさせて頂くこともあると思います。

同企画参加者様など、間接的でも何かしら繋がりのある方は無言フォロー歓迎で、フォロバもさせていただくことが多いです。
企画の繋がりもない初対面の方は、リプなど何かしら頂けると幸いです。

基本的に、どんな形であれ創作活動をしている方と繋がりたく思っています。全くそのような活動をしていない方をフォローすることはあまりありません。

会話は空リプが多めです。うるさいと思われます。

呼び方は千年木でも、しょんでも野菜でもわかればなんでも大丈夫です。

呼びタメも一言いただければOKですが、私自身はなかなかできません。ごめんなさい。

同じストーリー進行型の企画に参加している方は、リスインさせて頂くことがあります。

お別れの際はブロックまたはブロ解でお願いします。
相互の方で、事情や理由もなく突然フォロー解除をされた場合は、こちらも解除させていただく可能性が高いです。

こいつ無理だ!!!となりましたら、ご遠慮なくブロ解して頂いて構いません。

スパムアカウント等から接触があった時は、報告の上ブロックします。

めったにはありませんが、ブロ解、場合によってはブロックでフォロー整理をすることもあります。ご了承ください。 (主に苦手になってしまった人、創作活動をしなくなってしまったと判断される人、などが対象ですが頻度は高くないです)

また、相互の方を自分だけフォロー解除する、などは基本しません。

  • Twitter

(@c_p_L_m)のプロフィールサイト

©Shima_Sennengi
bottom of page